着物の広衿についているスナップの代わりに、「 引き糸 」を付ける方法を紹介します。
今回は、衿を2か所で押さえる方法です。背中心の衿を幅広く抑えることができます。
スナップの錆や畳んだときの跡が気になる方におすすめです。
糸の付け方は全部で3種類あります。
引き糸の付け方
L字に糸を通していきます。
肩あきのあたりに、糸が渡るようにすると良いと思います。
以下、写真で手順を追っていきます。
引き糸に使う糸
フジックス タイヤ- 絹穴糸 16号
この糸を2本取りで使います。
糸が太いので、針穴の大きな物を使うのがオススメです。
折り跡のついた糸を伸ばす方法
カクカクと跡が付いた糸に
アイロンを当てます。
きれいに伸びます。
関連記事
-
基本の縫い方
脇縫いの解説
《無料・有料会員閲覧可》 *YouTubeで公開している動画と同じですが、わかりやすいと思うのでここにも掲載します。 -
基本の縫い方
すくい留めと返し針
《無料・有料会員閲覧可》 -
基本の縫い方
手縫いの基本 :返し針と糸しごき (動画あり)
運針の次に覚えたい 手縫いの基本 は、「最初と最後の返し針」と「糸しごき」です。ここでは一連の流れを解説したいと思います。 動画 手縫いの基本手順 基本の縫い方 和裁道具の解説はこちら -
基本の縫い方
肩明きに付ける力布 その2
力布は小さな「三日月」の他に、細長い力布が付いている着物を見ることもあります。今回は、細長い力布の作り方を紹介します。 作り方 使用例 写真は、羽織の衿に使った物です。左右の肩明き全体を1つの力布で補強しています。 関連 […] -
基本の縫い方
基本の縫い方: 本ぐけ (動画あり)
基本の縫い方3つ目は、「 本ぐけ 」です。浴衣や単着物の仕立てでは、衿納めの時「本ぐけ」を使います。これも練習あるのみです! 動画:基本の縫い方「 本ぐけ 」 本ぐけの 練習用 布の準備 運針布の下側を内側に織り込みます […] -
基本の縫い方
スナップの代わりになる「 引き糸 」の付け方 ③
着物の広衿についているスナップの代わりに、「 引き糸 」を付ける方法を紹介します。今回は、衿を3か所で押さえる方法です。背中心の衿を幅広く抑えることができます。スナップの錆や畳んだときの跡が気になる方 […]
M KIMONOオンライン和裁教室の生徒になって
一緒に着物を縫おう!
場所も時間も自由に。
どこにいても和裁が学べる環境がここにあります