一度使ったら、もう手放せない! ヘチマ補正 の作り方

はじめての ヘチマ補正 は
着物MarMuデザイナーの中村麻美先生のワークショップでした。

このワークショップの魅力は
素材がヘチマである事もひとつですが

何よりも
麻美先生が自分に必要な
補正の量と範囲を見極めてくれるところです。


1枚目のヘチマ補正は、ぜひ
麻美先生のワークショップで作ることをおススメします。

この時以来、補正はずっとヘチマを使っています。
整形済みで着用が楽、洗える、群れが少ない!
やめられません。。。夏冬関係なく、一年中使っています。

補正の形や量は、ひとりひとり違いますが
今回私が作ったヘチマ補正の加工工程を参考までに載せておきます。

ヘチマ補正
ヘチマ補正

ヘチマの処理

補正の大きさを決め、水に浸し少し柔らかくなったヘチマを切ります。
工作用のはさみで十分です。
水に浸さなくても切れますが、細かい切りくずがたくさん出ることと、
若干痛いです。

水は少しで十分に柔らかくなります。

中心部分も取り除きます。

切り開き、水の中で丸くなっているヘチマを平らにします。
種や皮が残っているので、ここでキレイに洗います。

干して乾かします。

ヘチマ補正 の成形

2年間使用したヘチマ補正です。
今回は、この旧ヘチマ補正の上に、新しいヘチマを重ねていきます。

上に重ね、同じ大きさで切ります。
針と糸を使い、旧ヘチマに縫いつけていきます。

両サイドも同じように旧ヘチマに新しいヘチマを重ねます。

真ん中と両サイドをつなぎ合わせていた糸も縫いなおします。

ピッタリくっつけて縫います。

ヘチマ補正

完成です!
裏返すと、旧ヘチマになっています。

ヘチマの厚み

新しいヘチマはしっかりと厚みがあります。
着用と水洗いを繰り返すとだんだんと薄くなっていきます。

厚みが無くなってきたときは、ヘチマを重ねて対処するのがベストですが
私は2年間、薄いヘチマを使っていました。
めんどくさがりです(汗)

2年使ったヘチマはかなり薄いです。
薄いですが、繊維は柔らかくなっています。

ヘチマ補正 の大きさ

補正の大きさと量はひとりひとり違います。
今回は私の補正の大きさです。参考までに。。。

関連記事

動画コレクション

無料で見ることのできる公開動画です。
着物を縫うときに役立つ、部分的な縫い方の動画を見ることができます。

和裁動画
着物の縫い方
https://jp.mkimono.tv/class-f/

この記事を書いた人

M KIMONO

KOTARO和裁教室が運営する「M KIMONOオンライン和裁教」です。M KIMONOでは、世界中どこにいても和裁が学べる環境を作ろうと挑戦しています。