着物を縫った後の振り返りとしてぜひ使ってほしい「仕上がりチェックシート」を作りました。
チャックシートその1は、寸法・縫い・見た目の3項目を確認します。資料はダウンロード可能です。仕上がった着物の見直しは、技術向上につながります。ぜひ活用してみてください!

寸法良し!縫い良し!見た目良し!のチェックシート
着物の仕上がりを3つの視点からチェックします。
①寸法:自分が決めた寸法通り仕立て上がっているか
②縫い:真っ直ぐに縫えているか
③見た目:着心地の良い着物に仕上がっているか
各項目にチェックリストを用意しています。
チェックの数だけ点数にし、レーダーチャートに書き込みます。
チェックリストは、全部で12個あります。
今回はそのうちの6つをシートに掲載しています。
ぜひ自分で仕立てた着物の出来栄えを見える形にしてみてください。
レベルアップするきっかけになるかもしれません。
仕上がりチェックシートのダウンロードはこちら
これからさらにブラッシュアップしていく予定です。
今後、最新版はM KIMONOオンライン和裁教室「資料一覧」に載せていきます。

寸法・縫い・見た目以外のチェック項目
今回は、最低限のチェック項目で、仕上がった着物を振り返るシートを作りました。これに加えて、どんなイメージの着物姿を作りたいのかという「願望」、イメージを形にするためにどんな寸法で着物を作るのかを決める「展望」を加えた5項目のチェックシートもあります。こちらもまたどこかで紹介したいと思います。
その他の資料はこちら
着物を仕立てる時にぜひ使ってほしい資料を掲載しています。
無料ダウンロード可能です。ぜひ使ってください。
資料はこちら >>>
関連記事
-
ソーイングノート
着物仕上がりチェックシート その2 : 5項目の仕上がりチェックシート
《有料会員のみ閲覧可》 着物を縫った後の振り返りとしてぜひ使ってほしい「仕上がりチェックシート その2」を作りました。今回は「願望」と「展望」を加えた5項目のチェックシートです。資料は「有料会員限定資料」ページからダウン […] -
ソーイングノート
着物仕上がりチェックシート その1:3項目の仕上がりチェック
着物を縫った後の振り返りとしてぜひ使ってほしい「仕上がりチェックシート」を作りました。チャックシートその1は、寸法・縫い・見た目の3項目を確認します。資料はダウンロード可能です。仕上がった着物の見直しは、技術向上につなが […] -
ソーイングノート
背縫い3分と背縫い4分と背縫い2分5厘
背縫いの縫い代は基本3分となっていますが、たまに4分になったり、2分5厘になったりします。ここでは、どんなとき縫い代の量を変えるのかを解説します。 背縫い3分 背縫い3分は次のときです。 背縫い4分 背縫い4分は次のとき […] -
ソーイングノート
浴衣を縫う時の手順
浴衣を縫う時の手順を書き出してみました。必ず順番通り縫わなければいけない部分と、多少順番が前後しても問題ない部分とあります。もしかすると動画で紹介している手順と順番が違うところもあるかもしれません。何枚か縫ってみると順番 […] -
ソーイングノート
着物寸法の割り出し方
《有料会員のみ閲覧可》 標準的な着物寸法の割り出し方を資料にしました。ダウンロード可能です。ぜひ参考にしていただけると嬉しです。 日本語版 English -
ソーイングノート
背縫い の種類と使い分け「二度縫い」「袋縫い」「背伏せ」
綿や麻、ウール、絹など単仕立ての着物を縫う時、どの縫い方で 背縫い をするのが良いのか、M KIMONOの基準を紹介します。 背縫い の縫い方は3種類 背縫いの縫い方は3種類。1. 二度縫い2. 袋縫い3. 背伏せを付け […]